パパ教室は、ママからの「パパにも仕上げ磨きをやってほしい」「パパにも正しい仕上げの仕方を学んでほしい」、パパからの「仕上げ磨きの仕方を教えてほしい」という声にお応えして開催が決まりました。
パパが仕上げ磨きに入る頻度は、週末や早く帰った日が多かったです。積極的に介入してくれるパパたちが多くて感動しました。
パパに仕上げ磨きの悩みを聞くと、
泣いてしまう、血が出てしまったりとどのくらいの力で磨いたらいいのかがわからない、口を開けてくれないなどが多かったです。
仕上げ磨き教室では、一人ひとりに合わせてリスク部位や磨く順番を確認しながら個人レッスンをさせていただきました。
虫歯のリスクが高いところはどこだろう・・・実際に指にはブラシをあてどのくらいの圧で磨くといいのかの体験・・・あててしまうと痛いところの保護の仕方、歯磨きの姿勢の作り方など・・・普段の歯磨きの中でのポイントを学んでいただきました。
あとは、なんといっても、声かけや表情の大切さをお話しましたが、パパが和やかな雰囲気でお子様を褒めながら磨いたことで、いつもよりも上手にお口が開けられたり、泣かずに出来たり、終わった後の子供の誇らしげな表情を見られたことが何よりも嬉しいことでした。
お子様の歯磨きのポイントは、お口の成長に伴い変わってきます。定期管理の中で日々学んでもらい、大切な歯をこれからも家族で協力して、守っていただきたいと思います。
この記事へのコメントはありません。