いつから歯医者に通うの? 歯がないのに行っていいの? 歯並びが気になる お口が常に開いている 今できることを知りたい 予防がしたい 歯磨きを嫌がる フッ素は必要? 姿勢が悪い 今できることを知りたい お子さまの健康のために、「今できることを知りたい。」 ぜひ一緒に学びましょう! 私たちは予防歯科をスタートした時に、すでにむし歯になって銀歯がたくさん入っている方が「もう痛い思いをしたくない」「治療の繰り返しはうんざり」と予防をしている患者さんをたくさん見てきました。予防をしていても、一度治療をして削った歯の再治療を100%は防げません。歯を失うこともあります。 むし歯歯周病は100%予防が出来る疾患です。 本当の予防歯科はなんだろう・・・と考えた時に、「何も問題がない時から問題が起きないように育ててあげること」が一番大切だと気付きました。 実は、ママのお腹の中にいる時から赤ちゃんの予防ははじまります。 ママパパが思う、予防歯科はどういうイメージですか? 「歯医者さんに行って歯石を取ることや、むし歯ができていないかチェックを受けること」・・・ではないのです。 本当の予防歯科は、むし歯にならないようにするために何が必要なのかということを、きちんと調べ、患者さんに学んでもらうところです。 むし歯があるかないかではなく、「もしかしたらむし歯になってしまうかもしれない」というリスク(原因)を見て欲しいのです。 むし歯はいきなりボコッと穴が開くわけではありません。いろんな生活習慣や原因が重なった時に始めて発症します。 これは、むし歯予防だけではなく、歯並びも同じことがいえます。 歯並びが悪くなるのも、生活環境や毎日のちょっとしたことの積み重ねで、出来上がる結果です。(生まれて1日目からの抱っこの仕方や寝かせ方ひとつで変わるのです!びっくり!) ネットには様々な情報があふれていてあれもこれもと混乱してしまいますが、その子には何が必要で何をしてあげたら健康に導けるのかを、一緒に考えていきましょうね! よくあるQ&Aに戻る